薬の服用時間とは?正しい飲み方を解説

薬の服用時間について

薬局で薬をもらったあと、いざ自宅で服用しようとしたときに、どんなタイミングで薬を飲めば良いのはわからなくなったことはないでしょうか?薬の飲み方には、食前、食後、食間、就寝前などさまざま。ここでは正しい服用時間に関して紹介したいと思います。

食前

食事を摂る20〜30分前です。消化器の働きをよくすることで吐き気を抑える薬や、食欲を増進させる薬などが食前になります。

食直前

食事の5分前〜直前。食事をするときに、お箸を持ったとき、持つ直前が目安になります。糖の吸収を抑えることによって、血糖値を下げる糖尿病薬などは食直前になります。

食直後

食後5分以内が目安です。食事を摂ったすぐ後に服用しましょう。胃腸障害を起こしやすい鎮痛剤、抗生物質の一部や、食直後に服用するほうが吸収のよい薬は食直後に服用します。

食後

食事を摂ってから20〜30分後です。食事がまだ胃に残っている状態で薬を服用することによって、胃に刺激が少なく、ほどよく吸収されるので、食後に服用する薬が多いのです。

食間

食後2時間後が目安です。食間とは”食事と食事の間”という意味で、食事中に薬を飲むことではないので注意しましょう。胃粘膜を保護する薬や、食事の影響を受けやすい薬は食間に服用します。

就寝前(寝る前)

寝る前20〜30分前です。眠りをうながす睡眠導入剤や、便秘薬などが就寝前に服用するように指示されることが多いです。

起床時

朝起きてすぐに薬を服用します。骨を丈夫にする骨粗鬆症の薬などは、起床時に服用します。

頓服(とんぷく)

症状が現れた時にだけ服用します。「発熱時」、「頭痛時」、「便秘時」など、医師の指示にあわせて服用しましょう。

薬を正しく飲みましょう

ご紹介したように薬の服用時間にはそれぞれ意味があり、指示された通りに薬を飲むことが大切です。
ご自身の身体のためにも、正しい飲み方を守りましょう。
もし飲み忘れてしまって、いつ薬を飲んだら良いのかわからなくなってしまった場合は、薬剤師に相談してみてください。